日高屋の中華そばは昔ながらの中華そばとは少し違います。あっさりな魚介系の香りに味は割と動物系です。ただ、背油ギトギト系ではないので幅広い世代に好まれるラーメンです。麺類のバリエーション豊富な日高屋ですが、今でもたまに食べちゃいます。
今も昔も390円(税込み)で食べられる日高屋の中華そば
これから増加するであろう忘年会帰りにピッタリな一品
忘年会って楽しいですか?楽しい側面もありますが、“一年間の人間関係の最終的な帳尻合わせの場”だったりしませんか?
私は正直なところ疲れるのであまり好きではありません。
そんな忘年会帰りに自宅の最寄り駅でふと日高屋の看板を見かけるとふらっと入っちゃいます。
席に座って周りを見渡すと同じような疲れた企業戦士が何人も(笑)
そんな時日高屋の中華そばを食べると「お疲れ様」と言われているようで体にしみます。
若い時から散々食べてきたのでもはや『おふくろの味』なのかも?!
私にとって日高屋の中華そばは、美味しいものを食べたい時より精神的に疲れている時に食べるもの。優しいラーメンです。
家カレーもスパイシーなルーを買うことが多いですが、たまにハウスのバーモントカレー食べたくなるときありません?
具の構成はチャーシュー3枚、海苔、メンマ、細切りねぎ
ラーメンの基本(東京ラーメン)に忠実な構成です。
欲を言えばナルトやほうれん草も欲しいところですが、価格的に今がギリギリなのかなと。
ライバルとしてよく比較される幸楽苑は290円ラーメンを品質維持の限界だとして値上げしてしまいましたしね。

結構味が染みていて美味しいです

あっさりしたスープ
味玉、細切りねぎの増量はトッピングで対応できます。
味玉はいつものモリモリサービス券で100円のところ50円で追加できます(無料ではないです)。その場合麺大盛りはできません。私は麺大盛りをチョイス。
昔はチャーシュー麺てなかったんですが、今はメニューにチャーシュー麺が存在します。

※メニューの写真はとんこつバージョンで掲載されています
これはチャーシュー麺で注文しなくても、トッピングでチャーシューを注文しても同じです。
中華そばチャーシュー麺 590円(税込み)
中華そば390円+チャーシュートッピング200円=590円(税込み)
11月27日から期間限定で2017年も販売開始
お味はというと
いわゆるあっさりラーメンです。冒頭にも書いた通り、香りは魚介系です。食べてみると動物系の味もしてラーメンの王道を行く感じ。ただ、野菜系の味はしないですね。
喜多方ラーメンのようなちぢれ麺はスープによく絡み、最後まで美味しく食べられます。
自分が食べているときでも、「中華そば単品で」という声はよく聞くので、今でも人気のメニューと言えるでしょう。
日高屋のカロリー一覧<麺類>
気になるカロリーをランキングでチェック
※日高屋公式サイトのカロリー一覧より抜粋(PDFです)
品名 | 並盛 | 大盛り | |
1位 | 汁なしラーメン | 1,060kcal | 1,250kcal |
2位 | 五目あんかけラーメン | 927kcal | 1,115kcal |
3位 | 担々麺 | 1,120kcal | |
4位 | とんこつピリ辛エビつけ麺 | 918kcal | 1,106kcal |
5位 | 味噌ラーメン | 915kcal | 1,103kcal |
6位 | 桜えびの汁なし麺 | 910kcal | 1,102kcal |
7位 | ピリ辛とんこつラーメン | 891kcal | 997kcal |
8位 | モツ野菜ラーメン | 828kcal | 1,016kcal |
9位 | カタヤキソバ | 819kcal | なし |
10位 | 野菜たっぷりタンメン | 809kcal | 997kcal |
11位 | とんこつラーメン | 688kcal | 898kcal |
12位 | 黒酢冷やし麺 | 674kcal | 862kcal |
13位 | 中華そば | 672kcal | 886kcal |
シンプルさが原因なのか、冷やし中華やタンメンよりも下の順位です。というか日高屋では最下位です(大盛りにすると黒酢冷やし麺を超えます)。
ただ、最下位と言っても決してローカロリー食品ではないのであまり夜中に食べるのは健康上良くないですね。
まぁ、食べちゃうんですけど(笑)
おススメは細切りねぎネギのトッピング110円を追加

ネギ山盛り
これをやっちゃうと110円追加なので500円になってしまうんですけどね。
でも、500円でネギ山盛りでモリモリサービス券で麺大盛りで食べれるなら全然OKです。
ネギトッピングと書きましたがこれもメニューでは『ネギ中華そば』500円として掲載されています。
金額も変わらないのでどちらの方法で注文しても全く同じものが出てきます。別皿盛りで提供されます。
しめはやっぱりラーメンですね。

真昼間に食べましたけど(笑)
コメント