【お正月だけじゃもったいない!】家庭で簡単に作れる伝統の味、岩手県郷土料理「くるみ餅」のレシピ

グルメ

岩手県の伝統の美味しさをご紹介

新年を迎えるたびに、お正月に欠かせない一品があります。それは、岩手県の伝統的な郷土料理「くるみ餅」です。このレシピは、岩手出身の同僚から教えてもらったもので、試しに作ってみたところ、私たちの部署内で一躍ブームになりました。

 

くるみ餅は、木の実の風味と砂糖の甘さ、そしてしょうゆの絶妙なハーモニーが特徴です。一度食べると忘れられない味わいで、お汁粉を凌ぐスイーツ系のお餅です。

くるみ餅の作り方

必要な材料(2〜3人分)

  • くるみ 100g
  • お湯 100ccくらい(様子を見ながら)
  • 砂糖 適量(味見をしながら)
  • しょうゆ 適量(味見をしながら)

こちらは280g入っています

それでは作っていきます

1 くるみの準備:オーブンを170度に予熱し、くるみを8分間ローストします。これにより香ばしさが引き立ちます。

2 くるみの粉砕:今回はフードプロセッサーを使いましたが、すり鉢ですりつぶした方が美味しいです。理想はすり鉢でくるみをゴリゴリとすりつぶします。

一気に全部はできないので3回くらいに分けてやりました

粉々になりました。この後すり鉢でペーストにする気持ちでゴリゴリします

理想はこれ↓

こんな感じ。あ、これは昨年のすり鉢だけで作った時の写真です。なので大きいくるみがまだゴロゴロ

3 お湯を加える:くるみにお湯を少しずつ加えていきます。生クリームより少し硬い程度の硬さを目指してください。

混ぜます

これはまだ硬すぎ。ブログに載せるつもりではなかったので時系列に沿った画像がありません・・

4 砂糖を加える:甘さは好みなので味見をしながら少しずつ砂糖を加えます。美味しいと感じたらそこでストップ!

写真ではまだ途中ですが、私はティースプーン山盛り5杯くらい入れますかね

5 しょうゆを加える:ひと回ししょうゆを加え、味見をしながら混ぜます。砂糖としょうゆの組み合わせは絶妙で、これがくるみ餅の鍵となります。

6 完成:すべての材料をよく混ぜ合わせたら完成です。

盛り付け

たっぷりかけたものをいただくともうたまらなく美味しいです

 

岩手のくるみ餅が全国区にならない理由

くるみの産地ではない

くるみの生産量は長野県が78%のシェアで第一位、二位が21%シェアの青森県。なんとこの二県で国内シェアの9割を軽く超えます。岩手県は圏外なんですね。

ただし、岩手の家庭で植えられている樹木としてくるみはとても多いそうです。

そして、食べ物の美味しさを表現するときに『くるみ味がする』という言い方をします。

それだけ身近であり、伝統的にくるみが消費されてきたことがわかります。

実際、市場に向けての生産量は少ないのかもしれませんが、くるみの木を植えている家庭が多いらしいです。

市場への生産量は反映されないが各家庭ではめちゃめちゃ食べられている。つまり『産地ではないが、県民の消費量は日本一』なのかもしれません。

県外への出荷が少ないとくるみ餅がいくら伝統的で美味しいとあっても全国には広がりにくいかもしれませんね。口コミとしてパワー不足です。

青森で生産されている既製品

青森にある西川餅店の『味くるみ』です。さすがに売られているだけあってよく調整されています。美味しいです。

くるみ餅を教えてくれた会社の同僚が年末に頼まれたこの製品を年明け大量に会社に持参していました(笑)

昨年撮影したものです

賞味期限は短めです

くるみ餅バンザイ\(^o^)/

お正月気分はもうとっくに抜けていると思いますが、年中いつ食べても美味しいのでぜひお試しを。

クックパッドにもたくさんレシピあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました